平屋はゆりかごから介護まですべてのライフステージに対応!
(本記事は弊社販売不動産のプロモーションを含みます)
平屋っていいですよね。
平屋は階段がないので、将来、高齢者になって2階に上がれなくなる不安がありません。
完全バリアフリーを目指すなら平屋が大前提となります。
また、階段がない分、生活動線がコンパクトかつイージーです。
家事の効率が上がり、無駄なストレスがなくなり、QOLが上昇します。
それ以外にも、屋根や外壁のメンテナンスがしやすかったり、2階建でありがちな1階が極端に寒かったり2階が極端に暑かったりということもありません。
平屋はいいことづくめなのです。
実は平屋は高嶺の花!?
そんないいことずくめの平屋ですが、昔ながらの借家は別にして、持ち家の平屋に住んでいる人はさほど多くありません。
なぜでしょう?
平屋が現実的でない理由1 建築コストが割高
平屋は建築価格が高いです。
理由は特に基礎や屋根が大きくなるからです。
同じ床面積の平屋と総二階だと、平屋は基礎の面積、屋根の面積が2倍になります。
階段がない分、床面積は減少しますが、面積あたりの建築コストが高く、トータルでは平屋の方が高くなるのです。
平屋が現実的でない理由2 土地の広さが必要
平屋は基礎が大きくなるのである程度の土地の広さが必要です。
二階建てですら猫の額並みの庭しかない昨今の住宅事情において平屋がおさまる土地はむしろレアかもしれません。さらに、日照や駐車スペースを求めるとなるともはや都会には存在しないスペックの土地です。
このようなことから、平屋を建てたくても、そもそも条件を満たす土地がないか、あっても土地も建物も高額で、結果的に諦めざるをえないのです。
コンパクトで庶民的なイメージと異なり、実は平屋はかなりの贅沢品です。
それでも平屋に住みたい!って人は
それでも、限られた予算で何とか平屋に住みたいなら、
土地建物オーダーメイドではなく、建売や中古で探すことになりますが、それもかなりの難易度です。
まず、平屋の建売はローコストを謳う建売メーカーでほとんど提供されていません。
割高になってローコストメーカーの顧客ゾーンに合わないのと、そもそも平屋が入る土地があれば分割して建売住宅を2棟建てた方が売りやすいし儲かるからです。
中には平屋を主体にしている建売メーカーもあり、そんな会社が実際に仙台にありますが、土地が広くて安い郊外というか郡部を主戦場にしているようです。
中古に関しても同様です。
築50年超とかではないまともな中古平屋は流通量が絶対的に少ないです。
平屋の建築コストが高いのは今に始まったことではなく、そもそも数が少なければ中古で売りに出される数も少なくなります。
ということで、条件ピッタリの建売・中古に出逢える確率ははっきり言って天文学的です。
茂庭台 中古平屋住宅
ところで、
実はたまたま1件中古平屋があるんです。
それはこんな物件です。
価格 | 1400万円 |
交通 | 仙台市バス 茂庭台 徒歩約21分 |
土地面積 | 312.13㎡(94.41坪) |
建物面積 | 134.94㎡(40.81坪)※登記簿記載面積となります |
築年月 | 1986年8月 |
間取 | 4DK |
現況 | 空家 |
茂庭台 中古平屋の建物
建設当時にこだわって建てられた平屋住宅です。
真壁造りで、天井が高く、玄関や洗面所といった各スペースが広いです。
そんなこだわりの平屋よりもコンパクトで住みやすいものをお探しだとは思いますが、各部屋が広くて、もともとの作りがしっかりしているに越したことはありません。
特に中古で購入する場合、建物の余命が気になると思います。耐用年数は建設当時しっかり作ったものとそもそも安普請だったものでは大きな差が生じますが、物件はそういう意味では今後しっかりメンテナンスすれば半永久的に使用できるはずです。
また、広くても水回りは集約され家事動線はコンパクトなので平屋の良さは十分堪能できます。
茂庭台 中古平屋のロケーション
茂庭台なので郡部ではありませんが都会でもありません。
茂庭台はお世辞にも交通の便がいいとは言えず、住民の高齢化といった課題もあり、地域の将来を疑問視する声も一部ありました。
しかし、2017年に周辺の土地区画整理事業で商業施設ができたことで団地に活気が戻ってきました。それに、団地内にも学校や郵便局、スーパーといった生活施設は一通り揃っています。
それは公示地価にもあらわれています。バブル崩壊後に長らく下落し、ここしばらくは横ばいが続いていましたが、2023年ついに小ぶりな上昇に転じました。
日本はすでに人口減少社会を迎えていますが、その中で東北ではむしろ仙台への集約が進み、何だかんだ茂庭台は需要が継続すると予測されているのだと思います。
周辺施設 | ヤマザワ茂庭店 約663m フォレストモール仙台茂庭 約2803m セブンイレブン仙台茂庭台店 約478m 茂庭台小学校 約336m 茂庭台中学校 約926m 岩切中学校 約1130m 茂庭ピッパラ保育園 約435m 茂庭幼稚園 約437m 仙台茂庭台郵便局 約354m |
茂庭台 中古平屋の土地
しかも物件は南傾斜の角地にあり、陽当り、視界ともに良好です。
建築主のなみなみならぬこだわりを感じます。とにかく妥協せず自分のこだわりを物件に詰め込みたかったのでしょう。
しかし、一つ問題があります。
物件には駐車場がないのです。
実は物件の建築主はかつて隣地も所有し、そちらは作業場兼駐車場だったので物件内に駐車場が必要なかったのです。
ただし、隣地はすでに他人の手に渡っており、物件購入者は敷地内に新たに駐車場を設けるか、外部の月極駐車場を借りる必要があります。
敷地内に駐車場を設ける場合、幸いにも玄関の西側部分(上図の玄関左側)が空いており、道路と高低差もないので、比較的費用が掛けずに設置可能です。
(ただし、2台目は縦列駐車になります)
こだわりの平屋をお手頃価格でゲットできるチャンス
販売価格は1400万円です。
不動産購入には諸経費が掛かり、諸経費はローンの有無といった買い方によって異なりますが、一例としてはこんな感じです。
【御見積書・ご返済計画】
こちらにリフォーム費用や駐車場設置費用が別途負担となりますが、近年の仙台の不動産相場で1400万円でまともな中古戸建はなかなか手に入りません。しかもこだわりの平屋住宅です。
まさに千載一遇のチャンスです。
運命を感じた方はお問い合わせください。
【物件概要】
■所在地:仙台市太白区茂庭台3丁目 ■交通:仙台市バス「茂庭台五丁目」停 徒歩約7分 ■総戸数:1戸 ■価格1,400万円 ■敷地面積:312.13㎡(94.41坪) ■建物面積:134.94㎡(40.81坪) ■構造:木造瓦葺1階建 ■用途地域:第一種低層住居専用地域 ■建ぺい率:50% ■容積率:80% ■土地権利:所有権 ■地目:宅地 ■接道状況 北東側:幅員約7.0m公道に約18.0m接す 東側:幅員約6.2m公道に約11.0m接す ■築年月:1986年8月 ■設備:上水道・下水道・都市ガス ■取引態様:専任媒介